生き残りゲーム

なぜか生き残っています
 
 
藤永さんの店はなぜ生き残ってるんですか?
という質問を受けました。
 
周りの飲食店で
無くなってしまったお店は
数しれません。
 
 
 
 

日本でビストロという言葉が流行り出したのは
せいぜい30年前です。
 
そもそも日本では「Bistro」
 
と、書きますが、、
 
フランスでは「Bistrot」
なんですよね、、
 
最初の日本人が
 
間違えて
そのままなのかなーと
たまに思います。
 
 
ところで
「Bistro」の定義は?
 
飲み屋さん?
 
食堂?
 
小さなレストラン?
 
 
それには、明確な決まりは
もちろんないまま、、
 
今に至っています。
 
飲食業は
今もブラック業種、、
 
嫌われ業種をブッチきりで
現在も突っ走ってます。
 
 
ちょっとしたことで、
クレームや、批判、バッシングなんかと
常に隣り合わせです。
 
 
同業者から足を引っ張られたりも
多々あります。
 
 
お店と相性が悪いお客様は、
グルメサイトに
悪い評価の記事を書きます。
 
 
でもですね、、
個人のお店ってお客様の顔は
90パーセント以上覚えてますし・・
 
 
来店してないのに
作り話で投稿なんかも
すぐ分かるんですね。。
 
 
そして、その記事が取り下げてもらえない
このへんな世の中、、
 
でもですね、
悪口なんか書かれても
それって、結局評価なわけですし、、
 
月間1500人くらい来店されるお客様の中で
たった一人か二人?
もっといるかな、、
 
とか思います。
 
 
でも正直悪いこと書かれると
凹みますよねー。
 
 
でも、長くやっていくには
それを恐れないメンタルが必要ってこと、、
 
 
儲かってても
メンタルやられて廃業しちゃう人って
かなり多いと思うんです。
 
 
いつの間にか
今朝はネガティブな内容を書いていますが、、
 
 
この記事は
その時に思ったことを
本音で書こうと思てるので
こんな内容になりました、、。
 
 
あ!
今日の書きたかった、
私の思い、、
 
 
続けることが大事ってこと、、
 
 
小さなことに凹まず
上を向いて歩こう
涙かこぼれないように!
 
 
では、
今日もHAPPYないちにちを!
 
ちゃおちゃおー
 
 
追伸 
 
ちょっと近日中に
大事なお知らせがあるかもです。
 
 
 
★このメールに返信すると直接
藤永にメールが届きます。
 
 
メッセージや質問などいただけると
嬉しいです(^^)
 
 
あっ!
たまに見落としちゃってる
みたいなので
LINEが確実です、絶対見ます…
↓  

 
 
 
 
 
※24時間以内に必ず返信いたします!
 
 
 
 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
セールスいらずの集客マーケティング
40種類のワインとオーガニックフレンチのお店
Bistro sou-sou(ビストロ ソウソウ)内
愛知県犬山市天神町1-1 キャスタ1F
TEL:0568-62-0041
【発行者】藤永勝也
【連絡先】info@bistro-sousou.com
【個人ブログ】http://katsuyafujinaga.com
【ホームページ】http://bistro-sousou.com
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
 

コメントを残す