From:藤永勝也
@Sou-Sou店内にて
+ーーーーーーーーーーーーーー+ 飲食店のアルバイトが続かない +ーーーーーーーーーーーーーー+ についてのハナシ |
![]() |
新緑が眩しい季節になって来ました!
この時期は・・・・
スタッフの入れ替わりが多く
飲食店は特に忙しい時期でもあり
苦労されてる経営者さんは多いと思います。
飲食店の最大の悩みは、
集客ではなく・・・
人材ですよね
何でこんなに続かないんだろ!
何でこんなにスタッフが増えないんだろう!
飲食店はアルバイトの比率が高く
テストウイークなんかになると
だーれもこなかったり・・
テストが終わると・・・
バサバサっと
羽が生えっちゃたり
翻弄されっぱなしです。
正社員ならなかなかやめないが、
アルバイトは何かあればすぐに辞める。
これをまずしっかり理解する。
その前提の上で、わかってほしいのが
====================
アルバイトに必要なのは続ける理由であり、
辞める理由は必要ない。
====================
つまり、辞める人にどうして?
と聞くのは無意味です。
理由はいろいろあるだろうが、
そんなもの必要ないんです。
逆に、必要なのは
今いるスタッフがここで働き続けたい、
そう思える理由です。
スタッフが続かないお店は、
やめる理由があるのではなく…
続ける理由がないから…
そして、なんだか辞めたい気持ちになると
続けられない理由を探して来ます。
だから、経営者がすべきは
”続ける理由”を作ることなんです。
スタッフが続かない理由は単純明快。
人間関係
新しいスタッフなんかは、
既存のスタッフの輪に入れず、孤立するのだ。
これは統計結果が出ている事実です。
だから、店長のあなたがすべき最初の仕事は
そのスタッフをお店に馴染ませることだ。
しかし、これをわかっている人は少ない。
業務内容のことばかり伝える。
これももちろん必要だが、そればかりになりがちだ。
そうなれば、アルバイトの人は楽しくない。
大切なのは、まず楽しいと思わせること。
自分の店を、好きになってもらうことだ。
その状態になれば、
多少厳しいことを言っても辞めないですよね
ではでは!
追伸
明日は、私のマーケティングのテーマ
なぜ、セールスをせずに
集客ができるかを書きます。
お楽しみに!