飛び道具を使う順番

今日は、、
==============
飛び道具を使う順番
==============
という話をさせていただきます。
 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、
この話をする前に
大・大・大・大・大前提として、、
 

ビジネスで
^^^^^^^^^^^^^^
情報発信は必須。
^^^^^^^^^^^^^^
ということです。

 
 
私も、以前
 
飲食店経営を、
始めたばかりの時は
 
 
全く情報発信をしてなくって
 
 

美味しいものを出してれば
勝手にお客様が来てくれると
思ってました。
  

つまり、
何にもしてなかったんですよ!
 
 
すると
 
お店が
すんごいやばい状態になって来て
 
 
 
これは、まずい! 
 
という事で
 
ホームページや
ブログなんかの情報発信を
始めました…
  

これやってなかったら…
  
 

今の私のお店なんて
とっくに無くなってたって
話です。
 
 
で、
本題に入ります
 
 

まず、飛び道具って
なんですか?
 
 
って話なんですが
SNSなんかのオンライン集客の
事なんです。
 

ちょっと
ピンと来ない方もいたっしゃると思うので
 
簡単に説明させていただきますね…
  

まず
 
情報発信なんですが
大きいうと
二つに分かれています
 

チラシやDMなんかのオフライン

SNSなんかのオンライン
 
  
つまり、
オンラインとオフラインの
二つですがありますよーって
話です。
 

それぞれに
長所があります
 

オンラインは一瞬で情報が
多くの人々に送れますし…
 
 
オフラインは、
チラシやDMなどの紙媒体で
形に残ります
  

特に
オンラインの使えない 
年配の方なんかには
 
 
とっても効果があるわけですよ
 

私のような飲食店や
美容師さんなんかの
サロン経営
個人の治療院さんなんかが…
 
 
周りの大きなお店と
張り合うためには

 
認知度や情報発信が
 
か・な・り!
 
重要なんですよね

一度来店された方なんかが
また来店してくれないのって
 
単純に
忘れられちゃってる
ってのはほとんどなんですよ… 
 
まず、あなたの存在や
お店のことを
 
思い出してもらうってのが
重要なんですよね
 
 
そして、
オンラインを使った
”情報発信”の代表的なツールとして、、
 
◆ブログ
◆メルマガ
◆Facebook
 
というものがあります。
最近は
ライン@や
インスタグラム
ツイッター
なんかも使われているわけですが…
 
 

おそらく
多くのお店が
結果を出して、集客につながっているのって
 
◆ブログ
◆メルマガ
◆Facebook
 
だと、
思うんですよ
ただ、なんとなぁ〜くやってる。
って、ケースが 
 
すんごい多いんです。

これって、
本当に
勿体無いなーと思います。

フツーに
テケテケやってても
べつに良いんですが…

どうせなら最短・最速で
結果を出したいじゃないですか?

苦しい経営を
一刻も早く脱出したいですよね?

ムダな遠回りをせずに
望んだ結果を
出したいわけです。

そんな時に
「優先順位」ってのが
すんごい大事なんですが、、
 

収益が上がる
情報発信してますかーってのが
今日のハナシです。

さて、、

前置きが長くなりましたが、

今日の本題です。

飛び道具を使う順番のハナシ!
 
飛び道具ってのは
オンラインの情報発信のことです
  

これは、
わたしが勝手に
言ってるんですけどね…
 
あ!
飛び道具を使う順番なんですが

ぶっちぎり1位*メルマガ
2位*Facebook
3位*ブログ
です。

この根拠は
何なのか?というと、、

”売れる順”です。
^^^^^^^^^^^^^^^^

表現がわるいですが
あえてわかりやすくするために
言ってしまうと、、
”カネになる順”です^^;
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

じゃあ、この”カネになる重要度”を
重視して順番に
作業をすれば良いのか?
となると、、

これはまた、
違います。

むしろ、この通りにやると
挫折してしまうんですね

”重要度”のとおり
やってしまうと
高確率でくじけます。

果たしてその理由は
なんなのか?

というと
 

”重要度”に沿って
実践しようとすると
難易度が高いから
 
、、です。
 

”0”からスタートするには
いきなり”メルマガ”は
ハードルが高すぎます!

じゃあ、どうすれば良いのか?
というと、、

とりあえず重要度は
把握しつつ、、

実践しやすいものから
順番に初めていく。

これが大事です!

つまり、、

1位*Facebook
2位*ブログ
3位*メルマガ

の順でやること。

この順番で実践する方が
初心者にとって
とっつきやすいです

なおかつ
 
結果につながりやすくて
おすすめの順番となります。

そして、
なぜ、Facebookが
一番やりやすいか?
おすすめなのか? 
 
というと、、

・文字が少なくても成立する。
・写真だけでもOK
・反応がもらえる
・個別にアプローチできたりもする。

という理由です。

んでもって、、

Facebookで反響のあったものを
ブログにします。

そして、平行して
Facebookでメルマガ読者を集めつつ
徐々にメルマガも実践していく。

これが私のおすすめする
最短・最速で結果につながる
ながれです。

というわけで
今日の結論!

店舗経営者にとって
情報発信は必要不可欠。

んでもって
情報発信の重要度は、、
 
売上につながるメディア
 
ぶっちぎり1位*メルマガ
2位*Facebook
3位*ブログ

なんですが、、

実践しやすさや
結果が出るまでの距離を
考えると、実際に実行に移すには、、

1位*Facebook
2位*ブログ
3位*メルマガ
だよー!ってことです。

”優先順位”と”重要度”は
 
必ずしも一致しないですよ
ってことを知っておいて下さい!

では、今日は
飛び道具を
やる順番 
 
という話をさせていただきました!
 
ためになったよーという方は
このしたの
いいねのボタンを押していただけると 
 
とっても、励みになりますので
 
ポチッと押しておいてくださいね
 
では、
セールスいらずの店舗型マーケティング
藤永勝也でした
 
バイバイ!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セールスいらずの飲食店マーケティング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
あなたと一緒に、実践しながら学んでいく
特別講座のご案内です。
 
今日、お話させていただいた内容は
ごく一部…
  
簡単に内容を紹介させていただくと 
 
ーーーーオンライン集客ーーーーー 
 
フェイスブックの集客法

ブログ(ホームページ)の立ち上げ

メルマガを使った 超!集客術
 
 
ーーーーオフライン集客ーーーーー
 
●3万円のチラシで、
 将来300万円の売り上げを作る方法
 
●1週間で、100万円を売り上げる
 セールスレター
 
●反応率45パーセントの
 ハガキDM 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
そして、
全ての販促物に必要な
ライティングのスキルと
人の心を動かす8つの心理トリガー
 
私のオリジナルの
ストーリーを使った集客法を…
 
全ての販促物に載せていき
爆発的に効果を発揮する内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
以上を、
動画を見たりするだけではなく
 
一週間に一度
ZOOMコンサルにて
あなたの成長度や理解度に合わせて
 
私と一緒に作り上げていく講座です。
 

実は、
 
その個別相談を10名限定で
受け付けていたんですが、
 
募集の開始当日に埋まってしまい
ご案内をストップしていました。
 
こんなにたくさんの方に
興味を持っていただき
 

感謝の気持ちでいっぱいなのと
せっかくいい腕を持っているのに
 
売り上げにつながらず苦労している方は
本当に多いんだなーと思いました。
 
というわけで、
 
今回、もう6名様だけ
無料コンサル&この講座の個別説明会を
募集させていただきます。
 
これは、
あなたの現状を聞き
問題を解決してもらい
 
その後に
私の講座に興味があれば
内容を説明させていただく
 
という、
流れになっています。
 
講座の
気になるお値段ですが…
 
内容を説明し
その価値を理解していただいてから
お伝えしたいので…
 
ここでは
伏せさせていただきます。
 
ですが、
必ず売り上げが上がる内容になっているので…
 
2ヶ月もあれば
元が取れてしまうと
思います。
 
気になる方は
 
無料なので、
個別相談&説明会に
是非、お申し込みをお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
※申し込み人数にかかわらず
8月15日までとさせていただきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

限定6名に
滑り込みたい方はコチラ
↓↓↓
https://katsuyafujinaga.jp/p/r/okU4xoHK
 
もう一度レターを見たいという方はコチラ
↓↓↓
http://katsuyafujinaga.com/step77/

コメントを残す