月別アーカイブ: 2019年4月

感情の波にのまれるな!

あなたは、
自分の感情の動きを普段自覚
してますか?
 
 
 
私は、常に自分の感情を
客観的に感じるようにしています。
 
 
 
そうすると自分の感情を
第3者の目でみれるように
なるんですよね。
 
 
 
私達は行動する時に感情が
動かないと絶対行動しません。
 
 
 
当たり前ですが、
商売など、
 
 
 
ものが売れる=感情が動く
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
 
 
 
というのは、
マーケティングにおいて
超!基本なんですが・・・。
 
 
 
その感情の動きというのを理解していないと
ものは、売れていきません。
 
 
 
例えば、うちの子供が以前、
遊園地に行きたいとねだったので、
 
 
 
いうがままに遊園地に連れていきました・・・・
 
 
 
でも、なんと
遊園地に着いた瞬間に帰りたい!
 
 
 
と、言ってきたんです。
 
 
 
これは、
遊園地に行きたい!
 
 
という感情が達成されると
もう、モチベーションが下がるんですね。
 
 
 
例えば、
ブランド品を欲しいと思う感情は
 
 
 
手にいれた瞬間・・・
 
 
モチベーションが
急激に下がっていきます。
 
 
 
人は感情で動き、
論理的に落とし込みます。
 
 
 
作話(さくわ)ともいうんですが・・・
 
 
 
人がものを買う時って
必ず理由づけをするんですね。
 
 
 
あれは、誰だだれさんが持っている
とか、
 
 
古くなったから新しいものにしないと
 
 
など・・。
 
 
 
作話をして
買う理由づけをします。
 
 
 
その感情の仕組みが分かってれば
あなたの商品を売るのは
カンタンです。
 
 
 
あなたの商品を買う
「理由」を見せる
 
 
 
ダケ!
 
 
 
薬を買う理由は?
 
 
 
食事に行く理由は?
 
 
 
あなたのセッションをいうける理由は?
 
 
 
普段は自分の感情など
意識していない人がほとんどなので、
 
 
 
自分にあった商品を買う理由を見つけると
無意識の行動してしまいます。
 
 
 
CMでおいしそうな食べ物の
映像をみたら、食べたいと
感じます。
 
 
 
そういう風に、いたるところ
に私達の感情を無意識に
コントロールするものが
あふれかえっています。
 
 
 
それが、
知らないうちにものを買ってしまった
という事になります。
 
 
 
私の
セールスをしないセールスの
真髄なんですよね。
 
 
 
とても、シンプルです。
 
 
あなたの商品を買う
「理由」を伝えるだけです。
 
 
 
では、
今日も素敵な1日を!

「知っている」と「できる」は違う

「知る」と「学ぶ」は違う。

 

同じような言葉ですが、
全然違います。

 

「知る」は、認識する事。

 

反対に、

「学ぶ」は、習い身につける事で、
繰り返しの作業が必要です。

 

特に、
1度聞いた事や本などで読んだ事は、
「あー知ってる!」

と、すでに習得しているかのような
錯覚に落ちお入ります。

 

例えば個人飲食店のオーナー兼、料理長は

料理が素晴らしくても、

集客やマーケティングを学んでいないというのが

ほとんどです。

 

有名ホテルの料理長が

お店を出しても経営がうまくいかないのは

ここにあります。

 

知っていると錯覚し・・

学びがストップしているからです。

学びが進まないということは

成長は止まりまって行くということです。

 

 

1度聞いたことでも、
何度も何度も繰り返し聞くことにより
視点が増えるのです。

 

同じ料理でも

「1回料理を作った事がある」

というのと

「100回作った」

というのでは、違う角度から見ることができ・・

今までと違うアイディアで、

 

気づきがあるのです!

是非、あなたが、
知ってる話でも、
心をフラットにして、
よんでみてくださいね。